top of page

リクガメの床材

kalmet0531

爬虫類を飼育してる方なら一度は悩む問題


床材はどれが正解なのか!?


昔はほとんど選択肢がない上、園芸用品で代用するのが当たり前だった爬虫類飼育

(虫がわいたりするのでやめましょう)


今では様々なメーカーから多種多様で優秀な床材が発売されている


うちは亀屋なのでリクガメの床材がメインになります


いろいろ使ってきた中で、現在よく使用してるのがZOOMEDさんから発売してるレプティバーク


虫もわいた経験もなく、誤飲もなく、なんと言っても見た目がいい

これを使うだけで爬虫類を飼っているなって感じになるので、うちのお店でも販売してます

ただ、個人の方がペットとして使用するには素晴らしいと思いますが、

私のようにお店でかなりの数のリクガメを多頭飼いするにはやや難点が


通常3ヶ月ほどはもつ床材ですが、多頭で飼育してますと劣化が早い


劣化が早いとどうしてもこのような粉塵が蓄積されてしまう

悩んで、仲良しの亀屋さんに相談すると

『デザートソイルがいいよ!』と

アドバイスをいただきました


レオパ用に残しておいたデザートソイルが1袋あったので、試しに使ってみようと思います


とりあえず、粉末がたくさんあるのでお掃除から

こんなときに役に立つのが、エアリフレッシュ😄うちの爬虫類掃除にはいつもこれを使ってます。フンや汚れをきれいにしてくれる、かつニオイもイイ!

うちの店舗でも販売してますので、よろしくお願いします。


あっという間にきれいになりました!

さっそくソイルを入れてみようかと思います。

レオパやニシアフの飼育で使ったことがある方も多いのではないでしょうか。

生体のフンなどにソイルがまとわりついて、掃除が楽とか。

見た目はシンプルになっちゃいますが、多頭飼いや管理を楽にするにはイイかもですね😊


どちらもイイとこ悪いとありますので、皆さんの生活スタイルや生体の状態などさまざまなな観点から選んでいただけるといいかなと思います。


うちの店舗でどちらも取り扱ってますし、その後のレビューなど聞きたい方はぜひご来店ください。

 
 
 

Comments


Tel. 0944-31-2154

スクリーンショット 2022-05-28 1.13.37.png
bottom of page